ボジョレー・ヌーボー解禁日と言うと毎年騒がれます。
ワイン好きには待ち遠しい日でもありますね。ワインは様々な種類があり、価格も様々ですよね。
甘口や辛口があります。味は好みですね。ボジョレー・ヌーボーについて。
ボジョレー・ヌーボー解禁日とはよく聞きますが、そのボジョレー・ヌーボーについてよくわからないという方も実は多いようです。
ボジョレー・ヌーボー解禁日について説明していきますね。
また、その意味についても書いていきます。
イベントやパーティーなども開催されて盛り上がるところもあります。
よりボジョレー・ヌーボー解禁日を楽しめるように事前にちょっとチェックしておいて下さいね。
ボジョレー・ヌーボー解禁日の日時や時間も実は細かく決められているのです。
日時だけだとなるほど~と思いますが、時間までとなると細かいな~と思うかもしれません・・・・・・・
ボジョレヌーボーの解禁日は11月第3木曜日の午前0時と取り決められています。
2016年は11月17日午前0時となります。
このボジョレヌーボーの解禁日は初めは11月11日だったようです。
でも、解禁日を固定してしまうと日曜日だったら場合は、外国ではワインショップやレストランはお休みになってしまいます。
お休みになると困り意味もないので11月11日と固定されなくなりました。
固定されなくなり11月第3木曜日をボジョレヌーボーの解禁日としたようです。
フランスでいち早く入手したいと思う方も多いようですが、実は日付け変更線の関係で原産国のフランスよりもいち早く手に入れることが出来ちゃうのです!!
気になるのがお値段。
どのくらいのお値段なのでしょうか?
高いと思うのか安いと思うのかこの価格も人それぞれでだいたい1本辺り約2460円です。
今年の平均価格も例年並みの1本辺り約2460円で発売予定です。
予約できます。
解禁日に向けてボジョレヌーボーを予約してみるといいかもしれませんね。
ボジョレヌーボーとはフランス、ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で製造されるワインのことを言います。
その年に収穫されたぶどうの良し悪しを確認する為の試飲酒なのです。
ボジョレー・ヌーボー解禁日の意味って何でしょうか?
ボジョレー・ヌーボー解禁日となると騒がれますがどうしてなのでしょうか?
なぜボジョレヌーボーを製造するのに解禁日が設けられれているのか・・・・・・・
それは解禁日が設けられていなかったフランスで、ボジョレヌーボーが売れるワインだと気がついたメーカーたちがこぞって競争をするようになったからなのです。
メーカーの競争でボジョレー・ヌーボー解禁日が出来てしまったようです。
早く出荷しようと考え始めてしまい中には出来上がっていないワインまで売られるようになってしまったとか・・・・・・
そうなってしまうとワインの品質が下がってしまいます。
そこでちゃんとに解禁日を設けるようになりました。
解禁日が決められていることで不正な競争もなくなりました。
フランスはワイン好きですよね。
ワインに対してとても厳しのです。
ボジョレヌーボーを美味しく飲むためには、普通のワインのように何年も寝かせてはいけません。
11月に購入して年内には飲むようにしましょう。
飲む数時間前に冷やしておいて飲むといいです!!
ボジョレー・ヌーボー解禁日にちなんで、いくつかのイベント・パーティーが開催されます。
いくつかのイベントがあるので紹介していきます。
ボジョレヌーボーin LE DAIBA36年間続いているボジョレヌーボーのイベントです。
お台場で開催されています。
ワイン当てクイズやお楽しみ抽選会があります。
ボジョレーナイト東京国際フォーラム地上広場で17:30〜22:00まで開催
ボジョレーの帝王と呼ばれているジョルジュ・デュブッフさんが来日し、トークショーがあります。
ボジョレヌーボー解禁クルーズボジョレー・ヌーボー解禁日に神戸港からファンタジー号という客船に乗ってお祝いをします。
先着100名様限定
ワインに合わせてビュッフェ形式で食事を楽しめます。
その他のイベント地方ではボジョレヌーボーを入れたお風呂に入れるイベントもあるようです。
ボジョレヌーボーはそれほど日本では浸透しているワインなんですね。
ボジョレヌーボーの解禁日について詳しくわかったことと思います。
今年2016年は、ボジョレヌーボーの解禁日は11月17日です。
木曜日と言うと次の日もあるのでちょっとツラいかもしれません。
週末にしてくれるといいのですけどね・・・・・
ワインは、知らず知らず酔いますからね・・・・・
でも、1年に一度の解禁日
仲間と楽しく飲んでいくのもいいですよね。
また、じっくりとご家庭で冷やして飲むのもOK
色々な楽しみ方があります。
イベントに参加していっても楽しいようです。
でも、くれぐれも飲みすぎにはご注意くださいね!!
子供の肌着は寝る時に着るのか着ないのか?起きてるときは?
文化の日は晴れの特異日と言われているのは本当?天気は?
家族でバスタオルは分ける?使い回し?何枚使う?
洗濯の柔軟剤の使い方と入れた時と入れない時の違いとデメリット
受験生が秋の模擬試験で志望校より偏差値低くどうする?
コメントフォーム