秋に太る理由は?食欲とダイエット策

食欲の秋、収穫の秋、味覚の秋、旬な食材が出回る秋

秋と言うのは美味しいものがたくさんです。

そんな秋に夏に落ちた食欲が戻り食べてしまう。ついつい食べ過ぎてしまう。

美味しいものがたくさんで食べ過ぎてしまうとどうなるのか?

  

そうです・・・・・

太ってしまうのです。

おいしいものをたくさん食べることは、この上なく幸せなことです。

でも、その一方でどんどん太るばかりの体に悩みが増えていきます。

女性ならば誰でも容姿は気になります。太らずにおいしいものをたくさん食べていきたいですよね。

なぜ、秋はこんなにも食欲が増してしまうのでしょうか?

秋に太る理由は?

秋と言うのは食欲が増します。

収穫の秋という事で美味しいものもたくさん出回ります。

そこで、美味しいものをたくさん食べてしまう。

その結果、体重計に乗って見たら大変な事に・・・・・・

という事があります。

やはり夏と言うのは、私もですが暑くて食欲が落ちます。

気付いてみると涼しくなり秋になると食欲が増しています。

美味しいものがたくさんあると食べてしまいます。

甘くておいしいものもたくさんあります。

でも、食欲の秋ばかりで秋は太るのではないのを知っていますか?

秋にはたくさん食べる、食欲の秋

食欲の秋=太るというのが頭に浮かびます。

でも、睡眠のリズムなどの影響もあるのです。

睡眠時間が短い人は肥満になりやすいと言われています。

太る原因として考えられるのが、睡眠とホルモンが食欲に影響を与えているからです。

睡眠時間が短くなると、食欲を抑えるホルモンのレプチンの分泌が低下していきます。

そうすると逆に食欲が増進するホルモンのグレリンの分泌が増えてしまいます。

と言うわけで睡眠不足になればなるほど食欲がどんどん増していくのです。

食欲が増してしまうと肥満につながってしまいます。

睡眠不足と太るという事にも大きな関係があるのです。

秋に増す食欲

秋に太る理由として食欲と睡眠の関係がある事がわかったと思います。

秋に食欲が増すのはどうしてでしょうか?

秋の食欲にはいくつかの理由があります。

秋と言うのは、胃腸の調子が回復していきます。

夏は暑さで胃腸の調子が悪くなりがちです。

暑さのあまり食欲が落ちてしまいがちです。食欲が落ちてしまい喉越しの良いものばかりを食べたくなります。

でも、秋になって気温が下がっていくと胃腸の調子も良くなります。

その結果、腸の働きも良くなり食欲がわいてきてしまうのです。

夏には痩せやすく、夏に痩せたという人も多くいるでしょう。

そんな夏に減った体重や落ちた体力を取り戻そうとしていきます。

そのために、他の季節よりもより食欲がわいてくるのです。

また、動物と同じように冬に向かって脂肪をため込むと言うのもあるのです。

動物は、冬になると冬眠していく動物もいます。

そのため、秋から冬にかけて食べ物を食べて体に蓄えていきます。

人間も同じように人間の体は冬の寒さに備えて脂肪を蓄えようとします。

脂肪が断熱材の働きをしていくので寒さから体を守ってくれます。

なので、体内に脂肪をため込むために脳が「もっとたくさん食べなさい!」と指令を出します。

その事により空腹感を感じてどんどん食べてしまうのです。

と言う理由から食欲がわいてきてしまうのです。

夏は疲れて早く寝てしまいたい、冷房を付けて心地よく寝れるでしょう。

秋になると夜の時間が長くなります。

日が短くなります。そうすると夜更かしも増えるかもしれません。

睡眠不足となり夜食を食べちゃうなんてことも・・・・・・

食欲が増し、太っていきますね。

また、気温の低下の関係もあります。

暑い夏には食欲が増しません。食べたい気分になりません。

気温が低くなってくると体温を維持するために熱を作り出します。

体内で熱を作り出すときにはエネルギーが必要になります。

そこで熱を作り出そうとするエネルギーを摂取するためにここでまた、脳からの指令が出ます。

脳が「もっとたくさん食べなさい!」と!!

人の体と言うのはよくできていますよね。

なので食欲がわいてくるのです。

その他に夏の運動不足が考えられます。

暑い夏と言うのは運動不足になりがちです。

と言うのは暑くて運動をしたくなくなります。

外出もしたくなくなります。

その結果、筋肉が衰える傾向があります。

筋肉が減ると代謝が下がるので太りやすくなります。

普段からあまり運動をしなければそれほどではないかもしれません。

でも、夏の暑い間に、全然運動をしなくなった。

「涼しくなったら運動をしよう」と考えていると運動不足になります。

そのために太ります。

秋のダイエット策

秋になると食欲が増していしまいます。

太らないようにしたいものですね。

そこで考えるのがダイエット。

でも、無理なダイエットは控えていきたいものですよね。

規則正しい生活をしていく事が何よりです。その中で適した運動が大事です。

また、暴飲暴食に走らないようにしましょう。

良く噛んで食事を楽しんでいきましょう。

食欲の秋で食べ過ぎてしまって体重が増えたときには、すぐに対処すればすぐに元の体重に戻ります。

食べ過ぎた後は血液中に脂肪分が増えていきます。

炭水化物や糖質もエネルギーとして使われないと脂肪分に変わって血液中にとどまってしまいます。

そうするとどうなるのでしょうか?

しばらく経つと脂肪細胞にためられてしまうのです。

血液中の脂肪分が脂肪細胞にため込まれるまでにどのくらいかかるのかと言うと数日~1週間くらい時間がかかります。

血液中の脂肪分が脂肪細胞にため込まれる前なら燃焼しやすいのですが、脂肪細胞に溜められてしまうと燃焼しにくくなります。

なので食べ過ぎてしまい、体重が増えてしまったら早めに血液中の脂肪分を減らしていく必要があります。

どういうことなのかと言うと脂肪細胞に溜められないようにすることが大切になります。

とは言っても食事を摂らないと言うのでもありません。

食事量を控えたりよく噛んで食べていく事が大事です。

無理なダイエットは余計に体に負担が罹ってしまうので注意しましょう!!

まとめ

秋と言うのは美味しいものがたくさんです。

美味しいものがたくさんある秋には美味しいものをたくさん食べていきたいですよね。

でも、そこで気になるのが体重の増加です。

いつまでもきれいでいたい、理想の体型でいたい。

でも、美味しいものをたくさん食べたいと言うのが多くの女性の思いでしょう。

無理なくバランスよくがいいですね。

適度な運動をしたり規則正しい生活をして体調も整えて健康的に食べていきましょうね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です