秋と言えば食欲の秋ですが、芸術の秋でもあります。
11月は、気候的にもいい季節でもありますね。各地で色々なイベントを開催されています。
この時期ならではのイベントもたくさんです。
紅葉も秋と言えばとてもきれいです。
秋に人気のある名所に足を運んで秋の空気を満喫していきたいものでもありますね。
各地で行われている秋のイベントや行事について紹介していきます。
人気のあるものをピックアップして紹介していきます。
是非、ご覧ください!!!
目次
11月のイベントや行事一覧
11月のイベントや行事を紹介していきます。
[su_label type=”info”]嵯峨野トロッコ列車[/su_label]嵯峨野トロッコ列車です。
まずは、嵯峨野を紹介していきますが、ここは人気の場所です。
京都なので東京にお住まいの方はちょっと遠いいですね。
でも、毎年出かける方も多いようです。
トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅まで約25分間の列車の旅です。
JR嵯峨嵐山駅と連絡し、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの約7.3kmを約25分で結ぶ観光列車です。
四季折々の保津川渓谷の姿が満喫できます。
春は桜で賑わいます。
夏は新緑
秋は紅葉
冬は雪と一年中季節を感じることが出来る嵯峨野としても有名です。
移り行く四季折々の景色を存分に楽しめます。
関西/京都府/京都・祇園・嵐山
旬:通年
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
電話番号:TEL:075-861-7444
URL:http://www.sagano-kanko.co.jp/index.html
料金【大人】600円 *運賃片道【子供】300円 *運賃片道
開催期間2016.03.01~2016.12.29
開催地:トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅
[su_label type=”info”]長野えびす講煙火大会[/su_label]信州の澄んだ夜空を彩る晩秋の花火です。
秋の夜空に花火が上がる。
迫力のスターマインが華麗に打ち上がるのです。
1899年(明治32年)より商売繁盛を祈願して行なわれています。
えびす講の景気づけの一種として花火が打ち上げられたことから始まりました。
全国でも珍しい11月の花火大会です。
大正時代より、技術が未熟な花火師は参加できなかったことから出世煙火とでまで言われていました。
全国の花火師たちにより「新作花火」のコンテストも行われています。
音楽に合わせて花火が華麗に打ち上がるミュージックスターマイン迫力満点の「超ワイド特大スターマイン」など質の高い花火が舞い上がります。
多くの観覧客を魅了します。
甲信越/長野県/長野・善光寺・戸隠
旬:11月
住所:長野県長野市川合新田 長野大橋西側・犀川第2緑地
電話番号:026-227-2428
開催期間:2016.11.23 18:00~2016.11.23 20:00
備考打ち上げ数:15,000発
昨年の人出:43万人
問合せ先:長野商工会議所 026-227-2428
長野えびす講煙火大会(公式)http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/
人気のイベントや行事を紹介しました。
11月の高い注目度
他にも11月の高い注目度のイベントが各地で開催されています。
[su_label type=”info”]長野えびす講煙火大会[/su_label]信州の澄んだ夜空を彩る晩秋の花火、迫力のスターマインが華麗に打ち上がります。
長野・善光寺・戸隠
開催期間:2016.11.23-2016.11.23
[su_label type=”info”]御船山楽園の紅葉まつり[/su_label]15万坪に広がる秋の景観美
伊万里・有田・武雄温泉
開催期間:2016.11.01-2016.12.04
[su_label type=”info”]抱返り紅葉祭[/su_label]抱返り渓谷の紅葉狩りを楽しみながら秋田民謡などに耳を傾けていけるのもいいです。
角館・田沢湖・乳頭温泉
開催期間:2016.10.10-2016.11.10
[su_label type=”info”]長瀞紅葉まつり[/su_label]荒川沿いを彩る紅葉と町内3ヵ所で行われるライトアップ
秩父・長瀞
開催期間:2016.11.01-2016.11.30
[su_label type=”info”]鳴子峡の紅葉狩り[/su_label]高さ100mのV字渓谷
鳴子温泉・栗駒
10月中旬~11月上旬
[su_label type=”info”]高尾山もみじまつり[/su_label]高尾山では紅葉の季節に合わせ11月1日から30日まで行われています。
八王子・高尾山・町田
開催期間:2016.11.01-2016.11.30
[su_label type=”info”]三溪園 紅葉の古建築公開[/su_label]紅葉の美しい時季、三溪園では、普段見ることのできない古建築も見れます。
みなとみらい・元町中華街
開催期間:2016.11.19-2016.12.11
[su_label type=”info”]雲仙岳の紅葉狩り[/su_label]山肌を覆う朱色は必見
雲仙・島原
10下旬~11月上旬
[su_label type=”info”]明治の森箕面国定公園もみじまつり[/su_label]市内から少し足を伸ばせば、美しい紅葉が楽しめます。
豊中・高槻・箕面
例年11月中旬から12月初旬頃
[su_label type=”info”]富士河口湖紅葉まつり[/su_label]河口湖畔の400~500本に及ぶモミジ。11月上旬から中旬の最盛期になります。
富士五湖・忍野
開催期間:2016.11.01-2016.11.23
まだまだ各地でたくさんの11月の高い注目のイベントや行事はあります。
11月の紅葉狩り
11月と言えば紅葉狩りですね。
いくつか紹介しておきますね。
そもそも紅葉狩りとは何でしょうかね。
紅葉狩りと言うのは、紅葉を実に山野に出かけることです。
そもそも狩りは、獣を捕まえる意味で狩りと言うのは使われていましたが、野鳥や小動物を捕まえる意味でも広がりました。
更に果物を採る意味などにも使われるようになったのです。
[su_label type=”info”]雲仙岳の紅葉狩り[/su_label]山肌を覆う朱色は必見です。
島原半島の中央部にそびえ立つ山です。
標高1,359mの普賢岳を主峰とする複式火山です。
秋になるとコハウチワカエデやイロハモミジ、ウリハダカエデ、ナナカマドなど120種類以上の植物が鮮やかに色付きます。
標高1,080mにある仁田峠展望所からは、天然記念物の平成新山(へいせいしんざん)をはじめ、天草方面まで一望することができます。
ここから妙見岳まで雲仙ロープウェイが運行しているので空中さんぽも楽しめます。
九州/長崎県/雲仙・島原
旬:10月 11月
住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙
電話番号:0957-73-3434
HP:http://www.unzen.org/
問い合わせ:先雲仙温泉観光協会
駐車場あり(無料)
開催期間:10下旬~11月上旬
[su_label type=”info”]竜神峡の紅葉狩り[/su_label]茨城百景の一つに数える絶景です。
竜神川の浸食によって形成された竜神峡です。
その下流をせき止めて作られた竜神ダムの上空100mにかかる竜神大吊橋は歩行者用の橋としては日本最大規模の長さを誇ります。
375mにも及ぶものです。
ここから眺める大自然のパノラマは心奪われる美しさ。
ひときわ輝きをます紅葉の季節が訪れると、様々なイベントが開催されます。
この地域は、そばの産地としても有名なのです。
イベント期間中には常陸秋そばの新そばが味わえます。
さらに11/13茨城県民の日は大吊橋の渡橋料金が無料になります。
関東/茨城県/日立・高萩・奥久慈
旬:11月
住所:茨城県常陸太田市天下野町
電話番号:0294-87-0375
HP:http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
問い合わせ:先株式会社 水府振興公社
料金渡橋料:大人(高校生以上)個人310円 団体(30名以上)280円 小人 個人210円 団体(30名以上)190円
駐車場あり400台/無料/混雑時周囲に有料もあり)
開催期間:11月上旬~下旬
[su_label type=”info”]曽木の滝公園もみじ祭り[/su_label]様々なステージショーや特産品の販売などが行われます。
会場周辺のもみじを眺めながら楽しい一日を過ごしていく事が出来ます。
また、祭り期間中は曽木の滝がライトアップされます。
日中のダイナミックな滝とは一味違う荘厳な滝の一面も楽しめます。
九州/鹿児島県/伊集院・川内・大口・出水
旬:11月
住所:鹿児島県伊佐市大口宮人628-41
電話番号:【問合せ】TEL:0995-28-2600 ; URL:http://www.kagoshima-kankou.com/
料金:無料
開催期間:2016.11.26~2016.11.27
まだまだ他にも紅葉を楽しめる場所はたくさんです。
まとめ
11月の季節は紅葉も実に見事ですよね。
この時期に色々と足を運んでみたいもの。
全国各地を歩き回りたいものですがなかなかですね。
いくつかピックアップしておいてもいいでしょう。
ステキな紅葉や各地での11月ならではのイベントや行事を楽しんでみるといいでしょうね。
なかなか忙しくて行けない方も1日空けて秋を満喫してもいいのではないのでしょうか・・・・・
日頃の疲れも吹っ飛ぶかもしれませんね!!