半袖はいつからいつまで着るといいのでしょうか?いつまでも薄着で半袖を着ているのは季節外れとなりそうでどうなのでしょうか?
半袖を着る時期がいつからいつまでなのかを詳しくお話ししていきます。
目次
半袖はいつから
半袖を着るのはいつからがいいのでしょうか?だいたい暑くなったら着るとか寒くなったから長袖と言う感じでもいいのかもしれませんが、一般的にはどんな感じなのかを知りたいですよね。

自分だけが半袖を着ていても浮いてしまう感じで・・・・・・
小学生で冬の間もずっとランニングと言う子を見かけた事があります。本人はいいかもしれませんが、周りで見ていてなんとも言えない格好でもありますよね。寒そう~となりますね。
では半袖はいつから着るといいのでしょうか?
いつから着る・・・5月から6月
学校や職場など一般的には衣替えの時期と言うのは、夏は6月1日から秋は10月1日からとは言われていますが、季節の気温が昔とはずいぶんと変わってきています。
なので違いもありますね。
だいたいこのような感じではありますが、最近は4月でも気温が高い日が多くなりました。なのでだいたい5月頃とは言っても4月から着ていくと言う人も増えているようです。
半袖を着ていく目安としては気温や時期的なものなどいくつかあります。
・気温
・暦・カレンダー
・周囲の人の服装
・服装指数
このような感じになります。
周りの人の服装を見て決めていくと言うのもあります。自分だけが半袖と言うのもちょっと考えてしまうでしょう。周りの人が半袖を着始めたらそろそろ自分も半袖を着ていってもいいのではないのでしょうか。
服装指数を見ていってもいいでしょう。
日本気象協会のホームページに「服装指数」のページがあります。
毎日の天気・気温に応じて今日はどういう服装がいいのか半袖で大丈夫なのか何枚着たらいいか何か羽織るものを持っていくといいのかなどなどを教えてくれます。
半袖はいつまで
半袖を着るのはいつまでがいいのでしょうか?基本的には自分が肌寒いなと感じたら半袖を着るのをやめて長袖にしてもいいでしょう。だいたい季節的に考えていくと以下のようになります。
いつまで着る・・・9月から10月
最近は10月でも暑い日が多いです。なので長く半袖を着ていると言う人も多いかもしれません。
半袖をいつから着るのかと言うのと同じように半袖を着るのはいつまでとなった時には以下を基準にしていくといいでしょう。
・気温
・暦・カレンダー
・周囲の人の服装
・服装指数
気温は25度以上で半袖なので25以下となったら長袖を着ていくと言うようになるでしょう。
体感温度もあるでしょう。また、周りの人が長袖を着始めたら半袖をやめて長袖にしていってもいいでしょう。
半袖は気温による?
半袖を着ていく目安としては気温が関係している事もある事でしょう。何度が半袖の目安なのかと言うと25度以上が境界線と言われています。
これは日本気象協会が言っている目安となります。
気温から見てみると以下のようになります。
・いつから着る・・・25度以上
・いつまで着る・・・25度以下
上記の気温で見極めていくといいでしょう。
全国でも同じ季節でも気温の差はあります。気温に応じて半袖になったり長袖になったりと調整していくといいでしょう。
まとめ
半袖はいつからいつまでと言うといくつかの事が考えられます。気温、暦・カレンダー、周囲の人の服装、服装指数などが関係していきます。
一昔前に比べると暑い日も長くなっていたりと季節の気温が変わっていたりもします。体感温度もあるでしょう。無理なくいつまでも半袖とならずに風邪も引くと困るので個々に応じてでもいいでしょう。
寒いのにいつまでも半袖となると浮いてしまうので周囲の服装も見て参考にしていくといいでしょう。