冬服はいつから着るのがいいのでしょうか?早々長袖になってしまっても自分だけとなってしまったりと冬服にする時期って迷いますよね。
冬服はいつから着るのかなどお話ししていきます。
目次
冬服はいつから着るのがいいか?
冬物はいつから着るのがいいのでしょうか?基本的には寒いと感じてからがいいでしょう。寒いと思ったら冬物を着ていけばいいのです。
無理していつまでも半袖でいる必要はありません。
風邪など引いてしまったら大変です。自分の体感温度に合わせて冬服を着ていくといいでしょう。
だいたいの季節ごとの目安もあるのでお話ししておきます。冬物もいつから着ていけばいいのかなど参考にして下さい。
季節ごとの衣服も目安
春物:春用のジャケット、長袖など
夏物:半袖、半ズボン、サンダルなど
秋物:秋用のジャケット、長袖など
冬物:厚手のセーター、コート、マフラーなど
自分の住んでいる場所にもよりますが、東北は寒いですよね。気温と関係する部分もあるのでその地域の気温に応じて冬服を用意して着ていくといいでしょう。
また、周りの人がどのような服装をしているのかも見ていき、自分だけがあまり厚着になりすぎないようにしたいものですよね。
早々に厚着になってしまっては冬はどうすればいいのかとなります。あまり早くから厚着になりすぎずになるべく薄着で過ごしていきたいものですね。
10月から衣替えとは言いますが、最近は10月でも暖かい日も多いです。そんな日はまだまだ半袖でも良いでしょう。
中途半端な時期でタンスの中は半袖と長袖となる方も多いのではないのでしょうかね。
冬服は11月中から3月中旬までくらいになりますかね。
気温が15度以下になれば体感として寒いと感じるようになります。15度以下の日が継続して続く月はやはり11月中旬ぐらいになりますね。
冬服への衣替えの時期はいつ?
冬服への衣替えに関してですが、衣替えの目安としては最低気温が20度になってからと言います。
10月から衣替えの季節でもありますが、まだまだ暑い日もありますよね。冬服への衣替えはしておいて半袖を何枚か出しておくのもいいでしょう。
一気に衣替えをしてしまうとまだまだ暑い日は困りますよね。衣替えをしてしまうとなんだか長袖ばかりを着たくなりますが、やはり最近では10月でもまだまだ半袖が必要な日もあります。
あくまでも10月から衣替え、最低気温が20度となったら冬物と目安はあるものの体感温度にもよりますね。あくまでも目安なので自分の判断でいいでしょう。
冬服は気温が関係する?
冬服を着る時に気温は関係していきますね。暑い日寒い日がまだまだあります。気温に応じて冬服になっていくといいでしょう。
とは言っても毎日毎日冬服にすればいいのかどうかと気温ばかりを気にしても面倒ですよね。最低気温が20度とは言いますが、人によっては寒さの感じ方も違います。最低気温が18度と言う方もいる事でしょう。
人によって違うのでその人の体感温度でもいいのでしょう。
自分だけ長袖だったり厚着だったり、薄着と言うのもどうだろうと思う方もいるでしょう。周囲の人の服装も気にしながら冬服に移行していくのもいいのではないのでしょうかね。
気温はあくまでも目安なので自分の体感温度で寒ければ冬服を着て暑ければ半袖でと言うようにしていけばいいでしょう。
まとめ
冬服はいつからとなっても一概にどうかと言うのはわかりませんよね。でも、ある程度気温が下がってきたり寒さを感じたりしたら冬服になってもいいでしょう。
あまり最初から厚着になりすぎると本当に寒い冬はどうしたらいいのか、乗り越えられるのかと心配でしょう。周りの様子も見ながら冬服にしていくといいでしょう。