初詣で関東で人気ランキング上位の場所は?

初詣に出かける時に近所に行く方もいるでしょう。人気の神社に足を運ぶ方もいるでしょう。やはり人気のある神社に行きたいという方もいるでしょう。

全国や各地域で人気のある神社のランキングをまとめてみました。初詣は人気のある神社は混雑しているイメージもあります。まとめてみたので見てみて下さい。

  

初詣のランキングで全国ではどこが1位?

その年にも若干違いはあるかもしれませんけど、毎年だいたい人気のある神社と言えば決まっていますね。

bu46

全国で見てみるとどこの神社が毎年ランキングされているのでしょうか?毎年全国のランキングで1位なのは、明治神宮です。

東京にある明治神宮が1位です。

変わらぬ人気です!!

毎年多くの参拝者が訪れています。明治神宮は、毎年長い長い参拝者が列を作って並びます。

明治神宮は、1912年(明治45年)に明治天皇が崩御し続いてその2年後の1914年(大正3年)に昭憲皇太后が崩御してしまい、大正天皇の裁可を受けて明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として1915年(大正4年)に創建されましたものです。

明治神宮の基本情報

・名称:明治神宮

・住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1

・アクセス:代々木駅から徒歩すぐ

・電話番号:03-3379-5511

続いて全国の初詣のランキングで2位を見てみると成田山新勝寺です。

千葉県にあり2位となっています。

学業成就や無病息災を祈願してもらえる神社として有名です。

そして、特徴的なのが朱印を押す場所なのです。

なんと額に不動様を表す梵字の朱印を押してもらえるのです。押してもらった後は顔を洗ってもいいの?と思ってしまいますが、大丈夫です。

額に押してもらいましょう。

平安時代の中期に第61代朱雀天皇より勅命を賜った寛朝僧正が、平将門の乱を平定するため弘法大師により開眼されたと言われている不動明王像を遷座した事から起源と言われています。

県内だけではなく全国的に有数の参拝者数を誇ります。

成田山新勝寺の基本情報

・名称: 成田山新勝寺

・住所: 千葉県成田市成田1

・アクセス:成田駅から徒歩10分

・電話番号: 0476-22-2111

次に3位です。

3位のランキングは川崎大師です。

大師様の名で全国的にも有名な川崎大師なのでご存知の方も多い事でしょう。

神奈川で一番人気の初詣スポットと言われています。

川崎大師は広いので人の流れは他の神社と比べるととても流れが早いです。

参拝するために並び時間も比較的少なくなることでしょう。

毎年0時より行われる大護摩供は圧巻で厄除けに定評があります。

屋台も出ているので参拝しながら楽しみもあります。

平安時代末期の1128年(大治3年)、平間兼乗という人が海中で弘法大師の木像を釣り上げたと言われています。そして、その釣り上げた木像を供養していたところその話を耳にした高野山の尊賢上人が平間兼乗と共に平間寺を建立したのが始まりという事です。

川崎大師の基本情報

・名称: 川崎大師 平間寺

・住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

・アクセス:川崎大師駅から徒歩約10分

・電話番号: 044-266-3420

と言うわけで以上の3つを紹介していきました。

初詣ランキング

1.明治神宮

2.成田山新勝寺

3.川崎大師

毎年ここ何年もこの順位は変わっていないです。

初詣のランキングの関東や関西は?

初詣のランキングで関東や関西での人気はどこなのでしょうか?

全国で考えると明治神宮や成田山新勝寺、川崎大師です。

関東が上位を占めていますね。

明治神宮や成田山新勝寺、川崎大師の他に関東で人気なのは、浅草寺や鶴岡八幡宮となっています。

関西では平安神宮や伏見稲荷大社、石清水八幡宮です。

他に成田山不動尊や住吉大社、今宮戎神社があります。

関西には関東よりたくさんの神社がありそうですね。

上位を占めているのは関東地方に多いのですが、全国に初詣のスポットはあります。

初詣のランキングの人数はどのくらいなのか

初詣のランキングに出てくる神社の参拝者の人数ってどのくらいなのでしょうか?紹介していきます。

だいたい人気の初詣の場所の人数は300万人位となります。

以下は、平成25年のものを見ていきました。

[su_box title=”人気の初詣参拝の人数” box_color=”#4bc3ee” title_color=”#7cddf5″]

1.明治神宮 東京都 313万人

2.成田山新勝寺 千葉県 300万人

3.川崎大師 神奈川県 298万人

4.浅草寺 東京都 281万人

5.伏見稲荷大社 京都府 270万人

6.鶴岡八幡宮 神奈川県 255万人

7.住吉大社 大阪府 235万人

8.熱田神宮 愛知県 230万人

9.大宮氷川神社 埼玉 207万人

10.太宰府天満宮 福岡県 200万人

合計2589万人
[/su_box]

上位1位2位は300万人を超えていますね。

毎年若干数字は違いますがだいたいこのような感じです。

たくさんの参拝者ですね。

まとめ

お正月と言うとおせち料理などを食べて家でゆっくりと言う方も多いでしょう。でも、毎年欠かせないのが初詣でもあります。

1年の健康などを願って初詣に出かける方も多い事でしょう。行く時間にもよりますが、本当に混んでいます。

人気の神社では何時間も並んでと言う方もいるでしょう。それでも足を運ぶ。初詣は意味がありますよね。

全国各地で有名な初詣の場所へ行くとその分いいことがある気もするような・・・・・・

毎年決まっている方もいるかもしれませんが、どこに行こうか考えている方、人気の神社がと言う方、参考にしてみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。