流行語大賞の2016年は?いつから?選び方

流行語大賞と言うとどの言葉が選ばれるのかと興味があります。その年に流行した言葉です。

ノミネートされた言葉は、どこかで聞いたことがあるとなるのではないのでしょうか?流行語大賞は、2016年誰がどの言葉で手にする事でしょうか?

流行語大賞は注目度が集まりますよね。毎年毎年この時期になると出てきます。

その年の流行語はその年を象徴していく気がします。その年その年によって違います。

後から振り返ると懐かしかったりしますね。 

 

流行語大賞の2016年は?

さて流行語大賞の2016年はどうなのでしょうか?

bu40

だいたいノミネートされるものは聞いたことがある~と言うものが多いのではないのでしょうか?

と言うのはもちろん、流行語大賞と言うのは、その年に流行した言葉だからですね。

今年のノミネートはやはりPPAP、都民ファースト、ゲス不倫などです。

ゲス不倫でベッキーさんは人生が変わったことでしょう。ちょっと選んでほしくない気がします・・・・。

斎藤さんだぞやSMAP解散などもノミネートされています。

その他に歩きスマホ

ピコ太郎が個人的には印象が大きいです。

大人気ですよね!!彗星のごとく現れたPPAPです。

ノミネートされた流行語大賞の中からどの言葉が選ばれるのか注目ですね。

流行語大賞はいつから?

流行語大賞は毎年行われます。流行語大賞の新語がチラチラ聞かれるようになると「あ~年末だな~」と感じますよね。

流行語大賞は1984年から始まりました。

と言うわけですごく昔からあるわけでもないのですよね。様々な流行語大賞がありましたね。

1984年の最初の年にはどのような流行語があったのでしょうか?

くれない族

疑惑

千円パック

す・ご・い・で・す・ネッ

教官!

このような感じです。

「あ~懐かしい」と思う方もいるでしょう。

逆に「聞いたことがない!!」

と言う方もいるでしょう。

世代によりますね。

流行語大賞の選び方

流行語の選び方ってどうするのでしょうか?

現代用語の基礎知識と言う本を自由国民社は出していますが、その本にその年に流行した新語が書かれています。

そして、その本を購入していく事でその本の中にはアンケート用紙が入っているのです。そのアンケート用紙でその年の流行語を答えていく事が出来るのです。

と言うわけで、現代用語の基礎知識と言う本を購入していった人たちのアンケートにより選ばれていくというわけです。

読者のアンケートでその年の流行語大賞が決められていくのです。

読者のアンケートによるものなのでその年の読者によってその年の流行語大賞は決まるので、その年のカラーもあるかもしれません。でも、だいたいはなるほど~と言う流行語が続々出てきますよね。

読者のアンケートによりノミネートされた流行語大賞は、最終的に7名の選考委員で決められていきます。

•姜尚中さん(作家・聖学院大学全学教授)

•やくみつるさん(漫画家)

•鳥越俊太郎さん(ジャーナリスト)

•室井滋さん(女優・エッセイスト)

•俵万智さん(歌人)

•箭内道彦さん(クリエイティブ・ディレクター)

•清水均さん(『現代用語の基礎知識』編集長)

毎年このメンバーが選考委員になっています。

まとめ

流行語大賞は、現代用語の基礎知識と言う本を自由国民社が出していて、その読者のアンケートでノミネートされていきます。

そして、最終的には7人の選考委員で決めていきます。基準は公開されていません。

その年ごとに流行語は違いますが、だいたい選考委員の7人は毎年同じです。

今年は、どの流行語大賞が選ばれるのかと気になりますよね。ノミネートされた流行語大賞から最終的に残るのはどの言葉になるのでしょうか?注目が集まります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です