風邪を引くと鼻がムズムズしたり、咳が出たり喉が痛かったり嫌ですよね。発熱して寝込んでしまうのも仕事をお休みしないといけなくなったりと困ります。
普段から風邪を引かないように対策しておきたいものです。風邪の対策に効果的なものって何かあるのでしょうか?食べ物や効果的なグッズなどあったらと思いますよね。
普段から健康を心掛けて風邪は引きたくないですね。薬のお世話にもなりたくないしと思ってしまいます。
目次
風邪の対策に効果的なのは?
風邪の対策と言うと手洗いうがいとかがあります。風邪の引き始めは特にスッキリとしない感じになります。
風邪の症状はいつまでもなんだかスッキリしない状態が続く時もあり、いっそうの事ならば熱ががーっと上がってしまった方が余程楽と感じることもあります。
熱が上がってそのまますっきりと下がれば治りも早い気がします。でも、いつまでもいつまでもスッキリしない状態が続くのは嫌ですよね。
そんな時に、すぐに薬に頼ってしまう人もいますが、薬に頼りすぎるのも良くないです。と言うのは自分で治す力が薄れます。
でも、早めに薬を飲んで治しちゃいたいという方もいるので早めに飲んでしまう方もいます。
出来れば薬の力を借りたくはないものの薬の飲み方は人それぞれで、早めに病院へ行って薬をもらって飲んでいる人もいるので薬は・・・とも言えません。個人的には薬はなるべく飲まずに自分の力で治るようにしています。
秋と言うと風邪と勘違いしてしまう事もあるのがアレルギー。くしゃみに鼻水。いつまで経っても全然回復しない。どうしてかなと思っていたらアレルギーだったという事もあります。秋では、ブタクサなんかもあります。私は、春の花粉は大丈夫なのですが、秋はダメです。
鼻水とくしゃみでスッキリしなくていつまでもぐずぐずです。特に雨上がりが最悪です。
風邪の対策としては、普段から規則正しい生活を送ることですね。早寝早起きで帰宅後は手洗いにうがいをしっかりとしていく事です。
普段から心がけていく事で風邪の対策が出来ます。
食生活も好き嫌いなく食べていけるといいです。
風邪の対策に効果的な食べ物
よく秋に柿を食べると風邪をひかないと言いますが、他にも風邪に効果的な食べ物はあります。
かんきつ類がいいとも言われています。かんきつ類と言うとみかんやきんかん、レモン、グレープフルーツなどがあります。
その他にも風邪の対策に効果的な食材があります。ネギやニラ、ニンニク、ショウガなどもいいです。
果物や野菜がいいですね。
日頃から食生活が偏りすぎていると体によくありません。
風邪をひいてしまうとビタミンを多く消耗してしまいます。
ビタミンを多く摂るようにしていくといいです。
ビタミン類と言うのは、咽頭や鼻の粘膜を細菌やウイルスから守ってくれる働きがあります。と言うわけで風邪の予防にもなるのです。
日頃から偏食がひどくてあれは食べられないとかこれはダメとかと言う人は比較的風邪をひきやすいかもしれません。
要注意ですね。
積極的に風邪に効果的な食べ物を食べていく事で風邪の予防にもなります。
風邪の対策に効果的なオススメのグッズ
風邪の対策に効果的なオススメのグッズっていくつかあります。
マスクは一般的ですね。
風邪を引いたらマスクをしたり、風邪の対策にマスクをしたりします。
加湿器なんかも家に置いておくと効果的です。アルコールの消毒剤も普段から菌を寄せ付けずにいいかもしれません。でも、過剰に気にしすぎても良くないでしょうけどね。
その他にうがい薬なんかは普段から使っていくと風邪を防いでいけるでしょう。
空気洗浄機もきれいな空気でいいでしょう。
風邪の対策に効果的なものを見てみると今は色々と出ています。
でも、あまりグッズばかりに頼りすぎてもどうかと思います。
まずは、自分の体が基本で抵抗力をしっかりと付けておくことですね。
何かに頼ってばかりでは自分の力で治すという力が薄れてしまう事でしょう。食事だの普段のv生活をしっかりと心がけていく事が大事です。
まとめ
これから寒くなるとますます色々な病気が出てきます。インフルエンザも辛いですよね。
対策をしていきたいものですね。まずは、風邪をひかないように普段から規則正しい生活をしていく事です。年末と言うと忘年かとかで飲みに行く機会も増えるでしょう。
飲み会の時には楽しんでその後はしっかりとした生活と言うように心がけていけるといいです。あまり人ごみの中に出るのも菌をもらいに行くようなのでおススメできませんけどね。
人ごみの中に出た時には帰宅後にしっかりと手洗いうがいをしていく事です。風邪が逃げていく体を作っていきたいですね!