ノロウイルスの感染の流行と症状と対策

ノロウイルスが流行してきているとのこと。ノロウイルスは感染力も強いので感染してしまうと大変です。一家で感染したというところも多いでしょう。なかなか防ぐのも容易ではありません。
 
子供が小さい時にかかり、私も即、うつりひどい目にあいました。そのノロウイルスが流行中。症状や対策について説明していきます。
 

ノロウイルスの感染の流行

東京都の感染センターにも今年はたくさんの報告がすでにきています。流行状況は今年は早くそして、注意が必要と言われています。

bu35

ノロウイルスはかなり子供が罹っても大人が罹っても辛いです。数日間はフラフラです。子供より大人の方が罹ると回復も遅い事でしょうね。

ノロウイルスが流行と聞くと警戒してしまいます。流行したらいつかかるのかとヒヤヒヤです。

なるべく人ごみのあるところへ行かないようになどと防いでいきたいものですね。

ノロウイルスに罹った場合も改善してきてもしばらくは家にじっとして周りに感染しないようにしていけるといいです。

自分も移りたく移したくもないですよね。

治った後もしばらくはお腹の調子が本調子ではないでしょう。食べ過ぎにも気を付けていきましょう。

ノロウイルスの感染の症状

ノロウイルスは、ウイルスや細菌、寄生虫などが原因で発症していく胃腸炎の事です。ノロウイルスやロタウイルスがあります。これらを胃腸炎と言ってますが、これらの胃腸炎は、乳児に発症していく事が多いです。

突然、嘔吐や下痢の症状が出ます。乳児と言うとなかなか自分で体調の事を言えません。突然の嘔吐が始まることがあります。

乳児や高齢者がかかると重症化してしまう事があります。要注意が必要となります。

ノロウイルスに罹った時には脱水症状にもならないように気を付けてみていかなくてはいけません。

水分をと思っても水分をとってもすぐに吐いてしまうのでは意味がありません。

嘔吐や下痢が止まらない時には受診をしていきましょう。早目に病院へ行き見てもらうことをおススメします。早目の対応で早くに治って重症化を防いでいけるでしょう。

病院への受診の際は、また嘔吐してしまうことが考えられる乳幼児は、ビニール袋の準備が必要でしょう。マナーの一つとして持っていく事をおススメします。

私も子供の頃はよく胃腸炎にかかりました。胃腸炎にかかると本当につらいです。よく吐いたことがないと言う方もいますが、あれは本当につらいです。

気持ちが悪いと言うのはどうにもなりません。胃腸炎と聞くと本当に嫌ですね。移りたくないです。症状は普通の胃腸炎よりロタウイルスは強力です。

本当にかかりたくないですね!!

ノロウイルスの感染の対策

ノロウイルスの感染の対策とは言っても感染力が強いので近くに罹っている人がいたらなかなか防ぐのが大変ですよね。

普段からの手洗いやうがいが大事です。

嘔吐した時には、マスクやビニールエプロンなどで処理していくといいでしょう。それとビニール手袋などでの対策です。処理後は十分に手を洗っていきましょう。衣類などは消毒していきましょう。

家族の中にいた時には、洗面所なども消毒をしていくといいでしょう。夜中に突然嘔吐という事もあるので、布団が・・・・・なんて事もあるでしょう。

布団を洗うのも大変ですよね・・・・・・・その処理で母親が罹ってしまう事も多いです。

十分気を付けていきましょうね。

まとめ

ノロウイルスに罹らないために普段からの対策が大事です。手洗いやうがいです。また消毒も必要です。

嘔吐物などの処理はマスクやゴム、ビニール手袋が必要です。必ず使うといいでしょう。その方が感染を少しでも防げます。

罹ってしまうと激しい嘔吐や下痢で辛いです。

防いでいきたいものですね。1度罹った方は本当に懲りちゃいますよね。2度と罹りたくないという思いでしょう。家族でとなると本当に強烈ですね・・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です