ひな祭りと言うと女の子のお祝いです。男の子と言うとこいのぼりですね。そんなひな祭りと言うと親戚や祖父母からのお祝いもあります。
金額やプレゼントの中身についてどのようなものなのかお話ししていきます。
目次
ひな祭りのお祝いの意味は?
3月3日はひな祭りです。このひな祭りは、女の子のための行事です。多くの人が認識していて知っていますよね。雛人形を多くの家庭で飾っていく事でしょう。
このひな祭りの由来や意味を確認してみます。
ひな祭りの由来についてはどういう意味があるのでしょうか?
ひな祭りは桃の節句ともいいます。もともと言われていたのが五節句の一つで、上巳(じょうし)の節句と言う意味なのです。
古代中国では、3月の最初の巳の日に川に入って穢れを祓う風習があったと言います。その風習が平安時代に日本に伝わってきたのです。
紙や草、また、土で人形を作って穢れをその作った人形に移していくと言うのがありました。そして、川や海に流していったのです。
そして、江戸時代に入ると人形作りの技術が向上していきました。今までは、川に人形を流すという風習だったのが、川に流す事はせずに家で飾るように変化しったと言います。
それが現在の雛人形なのです。
上巳の節句はもともとは男女の区別なく行われる行事でしたが、五節句の制定のよってひな祭りは女の子のお祝いの日こどもの日は男の子のお祝いの日となって分かれていったのです。
このような由来と意味があります。
ひな祭りに雛人形を飾るのはどうしてなのかと言うと昔の人形(ひとがた)や流し雛の風習がありましたが、それが雛人形に変わったのでお雛様に女の子の穢れを移していくと言うのがあります。
その人形に厄災を身代わりに引き受けてもらうためなのです。
厄払いの意味もあるので一夜飾りはいけないと言われています。
そして早々に片付けることがいいのです。
ひな祭りのお祝いの金額は?
ひな祭りのお祝いでは親戚や祖父母からもらうことがあります。
だいたいの相場はいくらくらいなのでしょうか?
女の子のお祝いのひな祭りでは、親戚や仲人から現金ではなくお祝いの品を贈られることもあります。
金額の相場は以下の通りです。
[su_box title=”ひな祭りのお祝いの金額相場” style=”soft” box_color=”#f175a1″ title_color=”#f780d4″]祖父母・親戚は5000円~10000円
仲人は3000円~5000円
[/su_box]このような感じになっています。
だいたいの相場で人によってはまた違う金額もあるかもしれませんが、だいたいの相場なのでお祝いをあげる時には参考にしてみて下さい。
ひな祭りのお祝いのプレゼントは?
ひな祭りのお祝いでプレゼントをあげる方もいます。
お祝いのお金をあげる方もいますが、プレゼントの方もいます。
または、お祝いのお金プラスプレゼントと言う方もいます。
では、プレゼントですが、どのようなものが喜ばれるのでしょうか?
子供だったらプレゼントをもらえると何でも嬉しいですね。
なのでそれほど悩まなくてもいいと思います。
ケーキやお菓子なんかも嬉しいですよね。
また、おもちゃや絵本も嬉しいでしょう。その他に着物をプレゼントしたり、洋服をプレゼントする方もいるでしょう。
着物や洋服は好みもあるのでどうなのかなとも思います。
プレゼントを選ぶよりはお金の方が悩む必要もないので簡単かもしれません。その他に商品券なんかもあります。
今は、クオカードなんかもいいかもしれませんね。
まとめ
ひな祭りのお祝いは女の子の成長を祝うものでもあります。
雛人形はかわいらしいですよね。子供の成長は本当に早いです。あっという間に過ぎていく時間。
子供との時間を大切にしていきたいものですね。
ひな祭りのお祝いでは、お金やプレゼントなどあります。
何にしていくのかは気持ちで十分だと思います。
でも、せっかくプレゼントするときには喜ばれるものがいいと考えますよね。
金額もだいたいの相場を記事の中でもお話ししていったので参考にしていって下さい。