元旦と言えば初日の出です。12月31日はお酒を飲んで遅くまで起きていたという方も多いのではないのでしょうか?
元旦の朝になかなか起きれないと言って初日の出を見に行かない方もいるかもしれませんが、やはり初日の出を見に行きたいと早起きをして見に行く方もいることでしょう。
そんな初日の出の2017年の時間やお天気が気になるところですね。
目次
初日の出の時間、2017年
初日の出の時間と言うと全国各地で若干違います。
初日の出を見る意味としては初日の出と言うのは、日本古来から習慣でめでたいものとされていました。明治以降は、天皇が四方排と言う元旦に行われる儀式を始めたことから庶民にも拝む習慣となったのです。
初日の出と言うのは初日の出と一緒に年神様が現れるとされているため初日の出はめでたいものと言われています。
年神様と言うのは、食べ物に困らないようにその1年の豊作を祈り前の年の感謝の気持ちをお祈りするものなのです。日本人と言うのはそもそも農耕民族でした。そのために年神様と言うのは豊作を願うという意味で初日の出の時に現れる年神様にも感謝していくのです。
また、新しい年の健康や幸福をお祈りしていくと言う大事なものでもあるのです。
初日の出の事をご来光とも言います。
神様が現れるという意味から初日の出にお祈りをするという意味からもご来光と言います。
太陽からしてみれば1年中出てくるのですけど、元旦にだけ多くの人たちが集まり初日の出を拝んでいますね。
全国の初日の出2017年の時間です。
北海道地方
宗谷岬 7時12分:日本最北端(離島を除く):北海道稚内市
納沙布岬 6時49分:北海道東端で平地では一番早い北海道根室市
襟裳岬 6時53分:ゼニガタアザラシの群れが見られるかもしれない北海道えりも町
大通公園 7時05分:札幌の中心にあるシンボルなのが都市景観100選受賞の北海道札幌市中央区
室蘭市測量山 7時02分:頂上からは360度大パノラマが展望可能の北海道室蘭市
函館山 7時00分:日本三大夜景・世界三大夜景に数えられる100万ドルの夜景がたまらずきれいな北海道函館市
東北地方
八戸市日出岩付近 6時57分:八戸港の南東の青森県八戸市
松島海岸 6時53分:松の緑が美しい日本三景の宮城県松島町
気仙沼大島亀山 6時49分:リアス式海岸の美しいパノラマを一望出来る宮城県気仙沼市
小名浜港 6時49分:福島県内最大の観光地の福島県いわき市
関東・甲信地方
大洗海岸 6時49分:海上の岩の上に立つ鳥居「神磯鳥居」の真上から朝日がお見事の茨城県大洗町
筑波山 6時45分:ケーブルカー、ロープウェイで簡単に山頂にへ行けます。茨城県つくば市
清澄山 6時44分:離島を除いて日本一日の出が早いと言われる千葉県鴨川市
犬吠埼 6時46分:離島を除いた平地で日本一日の出が早い。千葉県銚子市
野島崎 6時48分:太平洋の水平線から昇る千葉県南房総市
千葉ポートタワー 6時47分:360度景色が見渡せる地上113mの展望台の千葉県千葉市中央区
大島 波浮港 6時49分:湖のように穏やかで静かで美しい東京都大島町
八丈富士中腹 6時40分:伊豆諸島最高峰から、水平線に上る東京都八丈町
父島 夜明山 6時17分:無人島を除き日本一早く初日の出が見える東京都小笠原村
東京ディズニーランド 6時50分:年越イベントで盛り上がる「夢の国」千葉県浦安市
アクアライン海ほたる 6時49分:東京湾の真ん中なのが千葉県木更津市
南鳥島 5時27分:日本最東端 日本の領土で一番早い東京都小笠原村
サンシャイン60展望台 6時48分:暖かい屋内でみれる大都会の初日の出。東京都豊島区
東京タワー大展望台 6時48分:元旦のみ朝6:00から営業。入場制限なしの東京都港区
東京タワー特別展望台 6時47分:元旦のみ朝6:00から営業。先着80名限定の東京都港区
東京スカイツリー天望回廊(第2展望台) 6時46分:日本一高い展望台。東京都墨田区
東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台) 6時47分:武蔵野台地を一望。東京都墨田区
高尾山 6時48分:初日の出のご来光を仰ぐ「迎光祭」を開催。1年の安全を祈願。 東京都八王子市
横浜市ランドマークタワー展望台 6時47分:4面ガラス張りの大パノラマから、前方100kmまで見渡せる。 神奈川県横浜市西区
片瀬海岸 6時50分:三浦半島越しに昇る神奈川県藤沢市
大山阿夫利神社 6時47分:初詣と一緒に見れる神奈川県秦野市
真鶴岬 6時51分:しめ縄のかかる三ツ石の間に昇る神奈川県真鶴町
箱根町駒ヶ岳 6時45分:富士山や駿河湾などが見渡せ神奈川県箱根町
北陸地方
弥彦山 6時55分:日本海と越後平野を一望出来る新潟県弥彦村
東海地方
伊豆城ヶ崎海岸 6時50分:伊東八景の静岡県伊東市
富士山山頂(剣が峰) 6時42分:日本一高い場所で標高3776mの静岡県富士宮市
御前崎 6時53分:快晴時には富士山を望めるのが静岡県御前崎市
伊豆下田市寝姿山 6時49分:絶景と「縁結び」の名所の静岡県下田市
伊豆葛城山 6時48分:天城連山からの静岡県伊豆の国市
浜松市米津の浜 6時56分:広々とした砂浜の静岡県浜松市
伊良湖岬 6時58分:恋人の聖地ともいわれる「恋路ヶ浜」へと続く砂浜の愛知県田原市
津市阿漕浦 7時01分:遠浅で静かな波が打ち寄せる三重県津市
伊勢市二見浦(夫婦岩) 6時59分:古来から日の出遥拝所の三重県伊勢市
近畿地方
潮岬 7時00分:本州最南端の地の和歌山県串本町
大阪城公園 7時04分:本丸の東端がベストスポットの大阪府大阪市中央区
六甲山 7時00分:阪神の町並み兵庫県神戸市灘区
神戸市須磨の浦 7時06分:須磨の海面に映る朝日が絶景の兵庫県神戸市須磨区
比叡山 6時59分:琵琶湖を一望出来る京都府京都市左京区
中国地方
広島平和記念公園 7時16分:平和への祈りを祈願して広島県広島市中区
四国地方
大鳴門橋 7時06分:渦の道展望室から眺める徳島県鳴門市
室戸岬 7時06分:日本八景のひとつのだるま朝日の高知県室戸市
桂浜 7時09分:雄大な太平洋からの日の出の高知県高知市
足摺岬 7時09分:四国最南端の岬。断崖絶壁からの迫力のある展望。 高知県土佐清水市
九州地方
大濠公園 7時22分:全国有数の水景公園から望む福岡県福岡市中央区
日向市塩見川河口 7時14分:コブハクチョウも訪れた塩見川です。宮崎県日向市
宮崎市青島 7時14分:周囲約1.5kmの小島。縁結びで有名な青島神社へ初詣も出来ます。宮崎県宮崎市
都井岬 7時13分:野生馬とともに宮崎県串間市
佐多岬 7時15分:九州最南端の鹿児島県南大隅町
鹿児島開聞岳 7時11分:初日の出登山が人気の鹿児島県指宿市
五島市福江 7時27分:自然と歴史溢れる島の五島の長崎県五島市
厳原港 7時28分:対馬の表玄関の長崎県対馬市
沖縄地方
平和祈念公園 7時16分:平和の礎のもとで眺める事が出来る沖縄県糸満市
与那国島 7時32分:日本最西端の日本の領土で一番遅い沖縄県与那国町
全国各地で初日の出の時間が違います。地域ごとに調べてみて下さい。
初日の出の時間のお天気は?
全国的に2017年の初日の出のお天気はいいですね。
北海道(札幌市)
曇のち晴
2℃ / -6℃
10%
宮城県(仙台市)
晴のち曇
9℃ / 0℃
20%
東京都(千代田区)
晴
13℃ / 3℃
0%
新潟県(新潟市)
雪のち曇
9℃ / 3℃
50%
愛知県(名古屋市)
晴
12℃ / 3℃
20%
石川県(金沢市)
雨のち曇
11℃ / 4℃
50%
大阪府(大阪市)
晴のち曇
13℃ / 3℃
10%
広島県(広島市)
晴
14℃ / 2℃
0%
高知県(高知市)
晴
15℃ / 2℃
0%
福岡県(福岡市)
晴
14℃ / 3℃
10%
鹿児島県(鹿児島市)
晴
16℃ / 4℃
0%
沖縄県(那覇市)
まとめ
初日の出は早起きが必要ではありますが、初日の出を見ることで気持ちも引き締まります。
是非、早起きをして各地の初日の出の時間をチェックして初日の出を拝んでいきましょう!!