インフルエンザの注射は授乳中のママも打つべきか?赤ちゃんへの後遺症と効き目

インフルエンザのシーズンですね。

インフルエンザのシーズンと言うとインフルエンザの予防接種が気になる方も多いでしょう。

お子さんのいる方、働いている方、高齢の方などなど早目に打ってしまおうと考えている方もいますよね。

 

でも、色々な環境の方もいます。

出産を終えて子育て中のママもいることでしょう。

ママがインフルエンザに罹ってしまったら赤ちゃんにも移ってしまうのではと心配ですよね。

でも、授乳中の方も多いはず。

授乳中にインフルエンザを打って母乳を通して何か影響が出るのではと心配に思いますよね。

インフルエンザの注射は授乳中のママも打った方がいいのでしょうか?

赤ちゃんへの影響、後遺症なんかも調べてみました。参考にして下さい。 

インフルエンザの注射は授乳中のママも打つべきか?

インフルエンザの注射は授乳中のママでも大丈夫なのでしょうか?

インフルエンザの注射を授乳中のママが打って赤ちゃんに影響はないのでしょうか?

一番の心配なところはここですよね。

注射を打った事で母乳を通して何か赤ちゃんに影響が出てしまっては打つ意味がないと感じてしまいますよね。

現在使われているインフルエンザのワクチンには病原性を弱めた生ワクチンと、病原性を失くした不活性化ワクチンがあります。

日本ではインフルエンザワクチンは皮下注射による不活性化ワクチンを利用しているのです。

その不活性化ワクチンですがどうなのでしょうか?

不活性化ワクチンは接種しても病気が引き起こされるということはありません。

なのでインフルエンザのワクチンを打っても赤ちゃんへ特別に影響はありません。

感染リスクの高いと言われている授乳中のママはインフルエンザを打つことをおススメします。

感染リスクが高いというのは、授乳中のママはお疲れです。

ストレスも多く、育児にも疲れていますよね。

産後と言うことで抵抗力も低く、感染リスクが高まります。

なのでインフルエンザに罹る可能性も高いのでインフルエンザワクチンを打って対策、予防しておいた方がいいのです。

安心して注射を受けることが出来ます。

インフルエンザの注射をした事で何か影響が出るという心配はないと言われています。

日本では、世界保健機関(WHO)が推奨したウイルス株を参考にして、インフルエンザA型とB型の混合ワクチンを作っています。

不活化ワクチンで作られるIgG抗体は特異性が高く別の型には効かないとも言われています。

でも、打ったことが無駄になることはありません。

と言うのは感染自体は防げなくても症状を軽く出来るのです。

重症化のリスクが高い授乳中の時には予防接種をススメルお医者さんも多いです。

インフルエンザに罹ったらママも大変で、さらに赤ちゃんに移ったらもっと大変です!!

予防をしておくことをおススメします。

インフルエンザの注射の赤ちゃんへの後遺症

インフルエンザの注射をして赤ちゃんへの後遺症って何かあるのでしょうか?

インフルエンザを受けることで赤ちゃんに何か後遺症が出てしまうのか・・・・・・

インフルエンザの予防接種を打ち、インフルエンザを予防していこうと考えて打ったはずなのに赤ちゃんに後遺症が出てしまったら何にもなりません。

でも、大丈夫です。

後遺症と言った心配は赤ちゃんにはありません。

インフルエンザは、不活化ワクチンなので赤ちゃんへ影響を及ぼすことはなく安心して受けることが出来るのです。

日本でのインフルエンザは、不活化ワクチンです。

インフルエンザウイルスを殺して病原菌をなくしたウイルスによって作られたものです。

なので生ワクチンと違って体内でウイルスが増えることはなく安心して受けることが出来ます。

ワクチンは接種を受けた授乳中のママの身体だけに有効と言うもので母乳を通して赤ちゃんに影響が出る心配はないと言われています。

赤ちゃんに後遺症が出ると言った事例は今までに聞いたことはないのですが、それでも心配と考える方は自己判断で打つのかどうかを決めていくといいでしょう。

インフルエンザの注射の効き目

インフルエンザの注射を受けることで効き目は期待できるのでしょうか?

何よりもインフルエンザを接種して効果を期待しちゃいますよね。

インフルエンザに授乳中のママが罹ってしまったら育児が大変ですよね。

インフルエンザを打ったのにインフルエンザに罹ったという話しはよく聞く話ではありますが、打つ意味はあります。

インフルエンザの注射の効き目が全くないのでは打つ方はいないことでしょう。

でも、日本では多くの方々が毎年インフルエンザを受けています。

受けることで効き目を感じている方も多いのです。

と言うのは、インフルエンザを打って罹ってしまうこともあるかもしれませんが、予防が出来ます。

インフルエンザに罹る率は減ります。

また、たとえ罹ったとしても軽く済みます。

肺炎になったり重症化する事も避けることが出来ます。

インフルエンザを打つことで感染リスクの高い授乳時のママの感染も軽減されます。

そして、何よりもママがかかり赤ちゃんへ移るということも防げます。

まとめ

インフルエンザの注射は授乳中でも大丈夫なので安心して打てます。

やはり授乳中のママは疲れています。

そんな時にインフルエンザの感染リスクも高くなります。

インフルエンザのワクチンは、赤ちゃんへの影響も不活性化ワクチンなのでないと言われています。

なので、インフルエンザに罹ってしまわないように予防のために接種しておくことをおススメします。

赤ちゃんが罹ったら怖いですよね。

普段から予防は大事ですね。

その一つとしてインフルエンザの予防接種があるのです。

大人は1回で大丈夫なので、時期を見て打っておきましょう。

だいたい10月からインフルエンザは始まります。11月頃に打つのが最適と言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です