花粉症により鼻水やくしゃみなどで悩まされる方は多い事でしょう。
花粉症の薬でアレグラがありますが、すでにアレグラを飲んでいるけれども他の飲み合わせについて注意が必要な薬、NGなのはどの薬なのかを説明していきます。
目次
花粉症薬のアレグラの飲み合わせにNGな薬は?
花粉症薬のアレグラの飲み合わせにNGな薬はどんな薬があるのでしょうか?
【第2類医薬品】アレグラFX 28錠(セルフメディケーション税制対象)KENPO_02 |
市販薬の頭痛薬や風邪薬
市販薬の頭痛薬や風邪薬などは、アレグラの効果を弱めてしまう可能性があります。
市販のお薬の頭痛薬や風邪薬の成分には、水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム含有製剤が含まれていることが多くあります。
そのために頭痛薬や風邪薬を合わせて飲みたい場合は、箱などに記載されている成分をよく読んでいく必要があります。
飲み合わせをするときには薬剤師さんに相談したりしていくといいでしょう。市販薬、風邪薬との飲み合わせには注意が必要です。
抗ヒスタミン薬は、市販で販売しているお薬もあるので飲み合わせに注意が必要となります。また、風邪薬の成分を見てみると抗ヒスタミン薬が含まれていることがあります。
なので安易に飲んでいかないで薬剤師さんに相談していく事をおススメします。
市販の風邪薬に含まれている抗ヒスタミン剤の成分例
・マレイン酸クロルフェニラミン
・フマル酸クレマスチン
・マレイン酸カルビノキサミン
・塩酸ジフェンヒドラミン
・塩酸ジフェニルピラリン
・フマル酸ケトチフェン
・メキタジン
など
上記の成分と重なるとアレグラの副作用のリスクが高まる可能性があります。購入時には、上記の成分が含まれていないかを確認していく必要があります。、飲み合わせに気を付けていきましょう。
胃薬(制酸剤)
一部の胃薬(制酸剤)に含まれている水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム含有製剤と合わせて服用する事でアレグラの効果を弱めてしまう事があります。
そのため、飲み合わせをするときには薬剤師さんに相談したりしていくといいでしょう。
抗生物質
マクロライド系の抗生物質で、エリスロシン(成分名:エリスロマイシンステアリン酸塩)と呼ばれるものがあります。
マクロライド系の抗生物質は、マイコプラズマなどの呼吸器感染症やクラミジアの時に処方されるお薬です。この薬は、アレグラとの飲み合わせをするときには十分注意が必要になります。
飲み合わせをする事でアレグラの血液中の濃度を上昇させてしまうことがあります。そのために、作用が強くでてしまう可能性があり副作用のリスクが高まると言う心配があります。
アレグラと飲み合わせをしていく時に抗生物質との飲み合わせには注意しましょう。エリスロシンは、病院で処方されるのでその際、アレグラを飲んでいることを伝えていきましょう。
花粉症薬のアレグラの飲み合わせで危険な副作用
アレグラは、抗ヒスタミン薬の中でも第2世代と呼ばれている薬です。
なので、比較的新しいお薬になっています。
そのため、眠気などの副作用が従来の薬よりは出にくとは言われています。
でも、他のお薬との飲み合わせをしてしまう事により副作用が生じてしまう事も考えられます。
副作用のリスクが高まる可能性があるので注意が必要ですが、どのような副作用が考えられるのか説明していきます。
主な副作用
・口のかわき
・便秘
・下痢
・眠気
・頭痛
など
もし、飲んでいていつもと違うような気になる症状が出た場合は、医師や薬剤師に早めに相談していきましょう。
まとめ
花粉症は辛いのでアレグラなどの薬を服用していく人がいるでしょう。ですが、その間に他の症状で何か薬を飲むことが必要になる方もいるでしょう。
アレグラは基本的には副作用が少ないと言われていますが、飲み合わせにより副作用のリスクも高まります。薬剤師さんなどに相談して飲んでいく事をおススメします。