妊婦さんが妊娠中にコーヒーを飲むのはNG?カフェイン量と飲んで危険な時期は

妊婦さんはコーヒーって飲んでも大丈夫なのかなと考えてしまいますよね。カフェインが多く含まれているので妊娠中はコーヒーを控えるようにと言われるかもしれません。

と言うのは胎児に悪影響を及ぼすのではと考えられてしまうからです。ですが、コーヒー好きの妊婦さんも多いでしょう。そんな妊婦さんにはストレスを感じてしまうでしょう。

では、全然飲んではいけないの?とも思ってしまいますよね!!妊婦さんのコーヒーについて説明していきます。

  

妊婦さんが妊娠中にコーヒーを飲むのはNG?

カフェインには中枢神経を興奮させる作用があります。

bu125

なので大量に摂取してしまうと不眠、精神興奮、筋緊張、頻脈、呼吸促進などが起こってしまうのです。仕事の時や運転の時、勉強中にコーヒーを飲んで乗り切ると言うのは眠気を押さえたりと色々と理由があるのです。

妊婦さんではなくても健康な成人の体にも色々と作用を及ぼしてしまうコーヒーのカフェインです。

なのでコーヒーは、妊娠中の母体には適さないので控えていくようにと言われているのです。

妊娠中の体はカフェインの分解に時間がかかってしまうと言うのもあります。

コーヒーを飲んでしまう事で胎盤を通じてカフェインがお腹の赤ちゃんに移行しやすくなってしまうのです。

その結果体の不調などが生じてしまう事も考えられます。

流産や早産や低出生体重児、発達障害の原因になるとする研究結果も実はあるのです。コーヒーを飲んでカフェインが赤ちゃんの成長に及ぼす影響についてまだこうなんだというのははっきりはしていません。

万が一の事を考えるとカフェインを含むコーヒーや紅茶などの摂取量には注意していき控えた方がいいのです。ですが、コーヒーが好きで飲めない、控えた方がいいとなるとストレスとなってしまうかもしれませんよね。

妊婦さんがコーヒーを飲み摂取するカフェイン量

妊婦さんでコーヒーは絶対にダメとうわけではありません。赤ちゃんに悪影響を与えるのは、あくまでもカフェインを過剰に摂取したときの事です。

イギリスでは1日200mgまで

アメリカ・カナダでは1日300mgまではカフェインを摂取しても問題ないと言われています。

日本には明確な基準は特にありません。

日本人の体格から考えて、1日に150~200mg(1杯~2杯)くらいまでならコーヒーを飲んでも大丈夫というのはあります。

少量のカフェインは覚醒作用や集中力増加などのよい効果をもたらす作用はあると研究の中でも示されています。コーヒーを飲んでいく事で精神を落ち着かせてくれると言う作用がありリラックス効果も期待できます。

コーヒーや紅茶を過度に制限することで逆にストレスになってしまうのも体によくありません。

ただしカフェインが含まれる飲食物は、コーヒーや紅茶以外にも多くあります。コーヒーばかりに目を向けてしまいがちですが、コーヒーだけではなく他にもカフェインが多く含まれる飲み物もあるので注意していきましょう。

1杯あたりのカフェイン含有量

・コーヒー:50~100mg

・インスタント紅茶:30mg

・煎茶、ウーロン茶、ほうじ茶:20~40mg

・麦茶:0mg

・抹茶:48mg

・玉露:200mg

・コカ・コーラ(350ml缶):34mg

・板チョコ(50g):20mg

・ココア:10~20mg

とにかく適量ならばいいのですが、飲みすぎには十分注意していきましょう。

妊婦さんが妊娠中にコーヒーを飲む危険な時期は?

妊娠の初期と言うのは大事な時期でもあります。安定期に入るまでは妊婦さんも安心しないでしょう。そんな妊娠初期の段階でコーヒーをどんどん摂取してしまうのはいけません。

妊娠初期は、胎盤を作る重要な時期となります。

カフェインは胎盤を作る血液を減少させるために胎児の発育を妨げる事が考えられます。また妊娠初期と言うのは妊婦さんの体にもいくつかの変化が生じていきます。

血液量が急激に変化することから貧血になりやすい時期です。コーヒーにはカフェインのほか、鉄分の吸収を妨げる作用があるタンニンが含まれているのです。

なので貧血の症状が出ていると言う方は特にコーヒーを飲むのを控えましょう。特に控えた方がいいのは食事中~食後30分以内です。

とは言っても妊娠初期だけでなく、中期・後期も貧血症状は起きやすいので妊娠期間中は、コーヒー好きの妊婦さんでも控えた方がいいでしょう。

まとめ

妊婦さんでもコーヒー好きの方は多いでしょう。飲んではいけないとなるとストレスにもなるでしょう。飲んではいけないのではなく控えましょうという事ですね。

ですが、特に妊娠の初期はコーヒーを控えていく必要があります。

なので安定期になるまでは我慢も必要です。安定期になってから少し飲んでいくと言うのもいいでしょう。そこまで我慢できないと言うのならば本当に少量ですね。

生まれてくる赤ちゃんのためにもちょっと我慢していきましょう。妊娠中よりも飲む量を控えて少なめにがいいでしょう。

とにかく飲みすぎはいけません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です