足のむくみの解消法と食べ物とマッサージ法

足がパンパンになると足がだるくなりますよね。女性に多いのが特徴でもあります。その足のむくみを解消していく方法や食べ物やマッサージ法などを紹介していきます。

  

足のむくみの解消法

足のむくみの解消法についてですが、そもそもなぜ足がむくんでしまうのでしょうか?

bu151

むくみは血液の循環と深い関わりがあります。

静脈やリンパ管がスムーズに流れずに戻ってくるべき水分が溜まってしまっている状態をむくみと言います。むくみを起こす原因にはいくつかあります。

老廃物の滞りや長時間の起立状態だったり運動不足によるものだったり血行が良くなかったり冷え性だったりしたときにむくみが起きてしまいます。

その他に下肢静脈瘤もあります。また、塩分や水分の摂り過ぎでも起こります。むくむことで臓器のどこかに病気が隠されているという事も考えられます。

改善できるむくみならばいいのですが、病気だったりすると怖いので要注意でもあります。

もし、むくみがずっと続いて治らないという時には病院への受診もオススメします。

ここでは解消できるのではないかと言うむくみの解消法について紹介していきます。一般的に、足のむくみを解消するためには冷やさないことが大前提となります。そして、老廃物を溜め込まないと言うことです。

冷えと言うのは血流を悪くしてしまいます。そのため足に溜まった血液や水分が循環しにくくなってしまうのです。そうなるとむくみとなります。

冷やさないという事の中には夏場のエアコンにも要注意です。素足も気持ちがいいのですがなるべく足を冷やさないように心掛けていくといいでしょう。

老廃物を溜め込まないと言うのも日頃の生活習慣も関係してくるので生活習慣を正したり姿勢をよくしていく事が大事です。

足のむくみを解消できる食べ物

足のむくみを解消できる食べ物があります。カリウムを多く含む食品をとることで、足のむくみの解消にも効果があると言われています。

足のむくみに効果的な食べ物となるとすいか、きゅうり、あずき、バナナ、リンゴなどがあります。リンパ液濃度が高いと、リンパ管の中の老廃物が排泄されにくくなってしまいます。

辛い物や味の濃い物は避けた方が良いです!!

スナック菓子、インスタント食品、ベーコン、ハムなどは塩分を多く含んだ食品なのでできるだけ控えていきましょう。

足のむくみを解消できるマッサージ方法

足のむくみ解消のマッサージはいくつかあります。

足のマッサージその1

1.片足を伸ばしもう片方の足をももの上にのせる。

2.小指がら順番にマッサージしていきます。(指の両脇は血管が通っているため念入りに!!)

3,指の股をつまみ、指の間を広げていく。

4.指を1本づつひっぱっていく。

5.足の裏を順番に押していく。

6.足の指の間に手の指を入れ、足首を回す。

bu150

足のマッサージその2

1.拳をつくる。

2.手の甲で足の裏を順番にたたいていく。

※強くたたきすぎない

足のマッサージその3

1.足のくるぶしの下を親指と人指し指で持つ。

2.足首をくるくる回す。

3.両方の足を回していく。

いくつかマッサージ法はあるので試してみて下さいね。

まとめ

足のむくみは辛いですよね。重くなりだるさを感じます。

足のむくみはマッサージや食べ物なので解消が出来る事もあります。

普段の生活も無理なく正しくしていきたいものですね。

もし、足のむくみが長く続くようなときには病院へ行きましょう。病気が隠れていることもあります。

寝たきりだったりする場合にも足が冷えてむくんでしまう事もあります。足を冷やさないようにしてマッサージをしてもらうといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。